世界中の人が抱える問題、「靴下問題」
この問題が解決する瞬間が来ました。
結論から申し上げます。
- 仕事用の靴下10足すべて同じものにする
- スニーカーソックス10足すべて同じものにする
- 1年位で全て捨て、全て買いなおす
以上です。
おしゃれしたい人はほかの綺麗な靴下買っても全然オッケーです。
ポイントは、
毎朝使う仕事用の靴下と、くるぶし見せたい系のファッションをするとき(特に夏)の選択のわずらわしさがなくなることです。
靴下をそろえることのメリット
では、靴下をそろえることのメリットを解説します。
メリットは3つ
- 靴下を取り込むときのわずらわしさがなくなる
- 忙しい朝にイライラすることがなくなる
- コスパがいい
靴下を取り込むときのわずらわしさがなくなる
同じ靴下を見つけ出し、一組にするわずらわしさを回避できます。
適当に2つ取れば、それがすでに正しい組み合わせなのですから。
忙しい朝にイライラすることがなくなる
よく見たら違う靴下だった。みたいな恥ずかしいイベントが回避できます。
何より、朝の忙しい時間に「靴下を選ぶ」という行為をしなくていいことがとても楽です。
洗濯かごや引き出しから適当に取り出すだけでオッケーです。
コスパがいい
値段が安いのも魅力です。
ユニクロで買えば3足1000円ほどで買えます。
アマゾンで調べれば12足2000円で売っています。
1年使って2000円はかなりお得です。
また片方だけ穴が開いてしまった場合、何故かよくある片方だけなくなるトラブルがあった場合もツーカーですので全然問題ありません。
実際にやってみた感想

実際にやってみて
些細なことでも、「考えて決断する行為」が減るのはとても楽だと感じました。
黒のソックスといっても5本指ソックスや柄物があります。
でも見た目そんな変わらないので手に取ってみてから「これ違うやつやん」ってなりガサゴソと正しい組み合わせを探す…。なんてことが結構ありました。
このわずらわしさがなくなったことは大きいです。
また、1年で全とっかえするので、「ボロボロ」「汚い」「臭い」といった事も減るので衛生面的にもおすすめできます。
「おしゃれじゃない」って意見あると思います。
ちゃんとおしゃれ用の靴下もあります。
たまにはおしゃれして都会を闊歩したいですよ。
そもそもこの論を提唱したのは基本平日に行われる「スーツ用の靴下選択作業」を効率化することがきっかけでしたからね。
スニーカーソックスも靴に隠れてソックス見えないから気にならないと思います。
おわりに
「靴下を合理化なんてしても意味ないっしょ?」って思っている人ほどやってほしいです。
手軽にできるすごく身近なライフハックです。
私はしばらくこの「楽さ」から逃れられないです。
たった2000円の投資、ぜひ一度やってみてください。
コメント