あなたの周りにヨガマット信者いませんか?
「ヨガマット便利だから」 「逆に筋トレやっているのにヨガマット持ってないの?笑」
とか言われていませんか?
ブログとかYouTubeでもやたらめったら
買ったらよいもの
で紹介されていますよね。
多方からおすすめされると有用なモノに思えてきますが
「ホントにこんなマットが役に立つの?」
とか思いませんか?
私はずっと大したことないものだと思い、買っていませんでした。
だがしかし、ついに最近周りの圧に流されて買ってしまいました。
大した金額でもないし、とりあえず買ってみようの精神でした。
使えなかったらいかに使えないかをレビューしてやろうとか思っていました、
実際使ってみたらめっちゃ便利でした。
悔しいです。
もっと早く買っておけばよかった…。
では、なにがどう便利だったのか。
ヨガマットのメリットについて説明していきます。
ヨガマットのスペック
今回購入したヨガマットはこちら

スペックは
長さ1800mm
横幅600mm
厚さ10mm
重さ800g
結構大きいです。

開けたらこんな感じです。

広げたらこんな風になります。
ヨガマットのメリット・デメリット
それでは、ヨガマットのメリットとデメリットを説明していきます。
ヨガマットのメリットは
- 体が痛くならない
- 滑らない
- 値段が安い
- コンパクト
デメリットは
- ビニール臭い
- ワイドな腕立てをするときに手がはみ出る
体が痛くならない
腹筋するときに腰が痛くなりませんか?
背筋をするときに下半身が痛くなりませんか?
ヨガマット使うと痛くなくなります。
マジです。一番買って良かったメリットがこれです。
腹筋の時に腰の所だけ座布団を敷く必要はもうなくなりました。
また、筋トレ始めたばかりの人とかは、膝をついて腕立てしたり、腹筋ローラーすると思うんですよね。
そのような時もヨガマットがあれば大丈夫。
マットが重みを吸収してくれて痛みがかなり軽減されます。
滑らない
滑らないです。
手や足が固定しやすくなるので、しっかりと鍛える部位に体重がいき、筋トレの効果にも良い影響が出ます。
また、筋トレで滑るとケガにつながります。
ケガを防ぎ安全にトレーニングする面でもメリットは大きいです。
値段が安い
私が買ったものは2500円でしたが調べたら1000円台が結構ありました。
お試しで買ってみるならば、安くて評価が高いモノの方がいいかもしれません。
コンパクト

このようなデッドスペースにすっぽりと入ります。
このマットは厚みがあるので(約10㎜)、もう少し薄いものならもっと場所をとらないと思います。
ただし持ち運ぶには少し大きいと思います。
私が買ったヨガマットにも持ち運び用のネットが付いていました。
しかし、使ってみると大きさ的にも形的にもバレーボール部のボール運ぶアレになります。
ビニール臭い
開けた瞬間ビニール臭いというか少し生っぽい臭いがしました。
寝転がったり、腕立てで顔を近づけたりするので、臭いは問題ですよね。
その為、1日外で干しました。
干したらにおいが消えたので良かったです。
最初は気になるかもしれません。
ワイドな腕立てをするときに手がはみ出る
幅が600㎜なので当然といえば当然なのですが、ワイドな腕立てをするときに手がはみ出ます。
どうしても床に手をつきたくないという人はデメリットだと思います。
私は、この動作以外はマットに手をついて筋トレを行っているので、少し違和感がありました。
まとめ
今回はヨガマットの良さについて説明していきました。
ヨガマットのメリットは4つ
- 体が痛くならない
腰、膝、下半身が痛くならない - 滑らない
筋トレ効果UP。けが防止 - 安い
1000円台~3000円台で買えます - コンパクト
置く場所には困らないです
デメリットは2つ
- ビニール臭い
最初は天日干ししたほうが良いかも - ワイドな腕立てをするときに手がはみ出る
手の感触に違和感を覚えるかも
ヨガマットは非常に便利
ヨガマットを買ってから、筋トレに集中できるようになりました。
腰やひざを守るために座布団を敷くこともなくなりました。
背筋をする際にアソコが痛くなることもなくなりました。
プランクや腕立ての時に足が滑るようなこともなくなりました。
ないない言っておりますが、不安がなくなるとそこに思考をめぐらす必要がなくなるので、作業が本当にはかどります。
筋トレだけでなくヨガや瞑想に使ってもいいと思います。というか本来の用途がそれですからね笑
費用も1000円台~3000円台とそこまでかからないので、これを機に買ってみてください。
後悔はしないと思います。最後におすすめのものをいくつか紹介しておきます。
コメント