ご存知でしょうが、私は趣味でランニングをしています。
趣味というかもはや習慣になっています。
ランニングを本格的に始めて半年くらい経つのでフルマラソンに挑戦します!!
それはさておき、今回は私はランニングを始める前と変化したことについてお話します。
ランニングをして変化したことは大きく分けて3つです
- 見た目(顔つ・体つき・色)
- 周りの目
- 健康に対する意識
本当にびっくりするくらい変わります。
高校生の時の夏休みに野球部の人が部活頑張ったくらい変わります。
リアルでいうと、職場の人10人くらいに
「お前キモいくらい変わったよな。」
って引かれるくらいに変わります。
見た目(顔つき・体つき・色)

・顔つき
精悍な顔つきになった気がします。
具体的に言うと、
目の周りがきりっとしてきました。
顎周りがシャープになりました。
イケメンになったとは今のところ言われていません。
・体つき
全体的にすっきりしました。
一番の変化はおなか周りだと思います。
ここ半年で6センチもウエストが細くなりました。
また、脂肪が落ちるので腹筋がきれいに見えるようになりました。
「有酸素運動は痩せない」とよく言われていますが、ズボンがぶかぶかになるくらいに痩せます。
・色
明らかに黒くなりました。
腕時計の所だけ白い肌なのが絶妙にダサいです。
周りの目
色黒いけど何してんの?とたくさんの人に聞かれます。
また、ランニングを頑張る=偉いみたいな方程式があるみたいで、やたら褒められます。
これが結構便利というか、ランニングが趣味であることの大きなメリットの一つになると思うんですけど
「ランニング頑張っているんで…」と言えば飲み会を結構断ることができます。
「おぅ、今日飲みに行かないか?」
と誘われても、「行きたい時」と「行きたくない時」があると思います。
そんなときもランニングをしていれば安心。
「明日走りたいんで…」
「今日帰って走らないと今週のノルマが…」
みたいなことを言えば
「しょうがねぇなぁ頑張れよ」
という展開になります。
健康に対する意識
- 食べ過ぎるとランニングに影響が出る→腹8分目に抑えるようになる
- 睡眠不足だとランニングに影響がでる→6時間は眠るようになる
- せっかく体つきが良くなったのだから、だらしない体に戻りたくない→食品の栄養表示をよく見るようになる
とにかく健康に意識が向きます。特に食事に対してはかなりどん欲に対応します。
私は、「食事」に対する本を読み漁りました。
どういう食事をとればよいのか。
良いダイエット悪いダイエットは何か。
たんぱく質の効率的な取り方など。
健康オタクに近いですね。会社の社食でも、白米を減らして納豆をプラスしたり、「fish or meet?」だったらほぼ100パーセントfishにしています。
自宅では今日の食事を振り返り、たんぱく質が足りなければ、寝る1時間前にプロテインをとっています。
ランニングのデメリットは?
- 色が黒くなるので、色白が良い人はメンテナンスが大変
- ランニング後の疲労感が取れず、しばらくほかのことが手につかない
私はランニング時間90分くらい行っています。
90分も日差しに曝されたら肌は黒くなってしまいますよね。
日焼け止めを塗って対応するしかないですが、毎日のように走っていると塗っていてもだんだん黒くなっていきます。
私はもともと肌が白かったので、久しぶりにあった人には、マス驚かれます。
友:「日サロ行ったの?」
私:「いや、ランニングですが??」
友:「えぇ…」
みたいなテンプレ会話が行われます。
また、疲労感がかなり襲ってくるのでその後に他のことをやるのは結構きついです。
実際昼寝してしまうこともあります。
その時間がもったいないと感じてしまう人もいるかもしれません。
おわりに

ランニングを始めてからいいことしかないです。
体つきは今が一番いいと思います。
頑張れば結果が出るという自信もつきました。
自己肯定感も上がったと思います。
ランニングは肉体的にも精神的にも成長できるのでぜひ皆様にもやってほしいです。
コメント