そもそも断捨離って何?
断捨離すると何のメリットがあるの?
ミニマリストって胡散臭くない?
という疑問を解決するため、
断捨離のメリット6選をお伝えします。
そもそも断捨離とは、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方のことです。
もっと簡単に言うと、物を減らせば、もっと気楽に生活できるよねってことです。
現代社会では、モノや情報の過剰な溢れる生活が当たり前となっています。
しかし、そんな生活にはめんどくさいことがたくさん潜んでいます。
そこで本記事では、断捨離という考え方を取り入れることで生活をよりシンプルにし、豊かな暮らしを手に入れるメリットを6選紹介します。
断捨離を取り入れることで、仕事やプライベートの両面でシンプルで洗練された生活ができるため、必見です。
断捨離のメリット6選
心の整理ができる
断捨離は、物理的な整理だけでなく、心の整理も促します。
不要なモノを手放すことで、過去の思い出や執着から解放され、心の余裕を持つことができます。
例えば、仕事で失敗したことに悩んでいるときに、整理整頓された環境で過ごすことで気持ちを切り替えることができます。
実際にモノが無いことで、そのモノに対する執着心が無くなって、余計なことを考えることが減ります。
ビジネスホテルに行くと、最低限な物しかありませんよね?
その時のシンプルな感覚を家でも再現できれば、余計なことを考えずに過ごすことができるというスキームです。
集中力が向上する
部屋やデスクが整理されていると、集中力が高まります。
断捨離を通じてモノの数を減らし、必要なツールや資料に絞ることで、仕事における取り組みに集中できるようになります。例えば、デスク周りの整理をすることで、散らかった書類や文房具が目に入らず、作業効率が向上するでしょう。
職場でもそうですが、自宅でも机の上に物がないと、余計なことに注意をそらされずに集中することができます。
まずは、机の上を何も置かないで下さい。置いていたら、捨てるかしまってください。
・調べものするならばパソコン
・読書するならばその本
・勉強するのであれば参考書
のみを置いてください。
予備校や図書館自習室のような感じを自宅に作ってください。
一気に作業効率が段違いに上がります。
時間の節約ができる
断捨離を通じて、時間の節約も可能です。
整理整頓された環境では、必要なモノをすぐに見つけることができますし、探し物に時間を費やす必要もありません。例えば、毎朝の準備時間が短縮されることで、余裕を持って家を出ることができるでしょう。
私はそれだけではなく、服やかばん。靴なども少ないので、「選択する時間」も節約できています。
あれこれ考える時間が無いので、効率的に生活ができています。
※最低限の身だしなみは気にしています。
〇参考:効率厨がおすすめする本当に買ってよかったものを紹介しています。
無駄遣いを減らすことができる
断捨離は、自分が本当に必要なモノを見極めることも教えてくれます。
無駄なモノを手放すことで、無駄遣いも減らすことができます。例えば、何着も同じような服を持っている場合、本当に着る頻度の高い服だけを残し、服の買い物における浪費を減らすことができます。
また、物が無く、シンプルな部屋で過ごしていると、
現状維持の心情が働き、物を増やす感情が消滅します。
物がいっぱいだと、「一つくらい増えてもいいか…」と物を買う事に抵抗がありませんが、
物が無いと、「部屋が汚れるのが嫌だな…」と物を買う気が失せます。
マジで失せます。
部屋にインテリアがあっても、表面積が増えてほこりが増えるだけなので、できる限り物は無いほうがいいです。
〇参考:まったく無駄にならない、人生を豊かにするためのマストバイを紹介しています。
ストレスが軽減される
残念ながら、物が増えるほどストレスも増えてしまいます。
モノの数が増えすぎると、片付けや整理整頓に時間と労力がかかり、ストレスの原因になってしまいます。
前述のように、
・目当てのものが見当たらない
・掃除が面倒
・ほこりっぽくなる
など、ストレスになってしまう要因が出てきてしまいます。
しかし、断捨離を通じてモノを整理することで、片付けの手間やストレスを軽減することができます。例えば、家に帰ったときに整理整頓された空間を見るだけで、リラックスできる環境が整います。
私の部屋は、机とベッドとダンベルしかないのですが、
余計なもの、つまり刺激物が無いので、ストレスフリーです。
子ども部屋おじさんの時は、床に漫画や服やかばんが散乱していたので、
物を探すにも時間がかかるし、足の踏み場が少なくて結構なストレスが溜まっていました。
なので、部屋はすっきりさせてストレスのない環境を整えましょう。
新たな可能性が広がる
モノが無いと雑念が入らないので、思考する環境が整います。
断捨離をすることで、自分自身の新たな可能性が広がります。
モノに囚われず、本当に自分がやりたいことや追求したいことに時間やエネルギーを注ぐことができます。例えば、不要な物品を手放すことで、新しい趣味やスキルを開拓する余裕を持つことができます。
机の上にモノがたくさんある状態で、勉強ができますか?
学生時代を思い出してください。自習室や学校の机にモノがたくさんありましたか?
あったとしても参考書類であり、余計なものはなかったはずです。
当時の集中力を環境をフックとして、取り戻していきましょう。
最後に
断捨離のメリット6選はいかがでしたでしょうか。
まとめると、
- 心の整理ができる
- 集中力が向上する
- 時間の節約ができる
- 無駄遣いを減らせる
- ストレスが軽減される
- 新たな可能性が広がる
ネット上には、「○○を買ったほうがいい」という情報があふれまくっていますが、
基本的には、「モノは無いほうがいい」です。
モノが無いほうが、心理的にもすっきりしますし、「あれもあるからこれも買ってみよう」みたいな連鎖的に買い物をしなくなって節約にもつながります。
また、シンプルな生活になることで、自分がしたい事、すべきことに注力ができるようになります。
私は、パソコン(ブログや動画編集)と本とダンベルがあれば、家で十分楽しむことができています。
むしろ余計なものがあると、そちらに気が散ってしまい、本当に自分がすべきことが疎かになってしまう危険性もあります。
少しでも断捨離してみようかなと思ったあなた、
今部屋を見まわしてみて、1年間使用していないものを捨ててください。
1シーズン通して使わなかったものは、今年も使いません。
いつか使うかも…で、余計な心配をしている暇はありません。今すぐ実行しましょう。
少しでも洗練された豊かな生活に近づいてくれれば嬉しいです。
コメント